3/22
清水集落スタートの巻機山、牛ヶ岳、大兜山、を登って滑って野中集落をゴールとするロングコースを計画していましたが、20日の下見で野中から大兜山を歩いてみて雪崩る可能性を高く感じ、中止に
気温が高くなれば余計に危険に
ってことで急遽行ったことない安全な山に登ることに
ズバリ「黒姫山」でしょ
黒姫山といっても戸隠の有名な北信五岳の黒姫山、別名信濃富士
数年前に高沢発電所から登ったこともあったが、天候不良だったかで途中撤退したほろにがい思い出の山
今度こそはコースこそ違うものの山頂を踏んでやると気合は満タンだ!
しかも今回はインスタで知り合ったKTさんをお誘いして、初めて一緒に滑ることに
KTさんとは同じ誕生日に生まれ、是非バースデーBCをしようと数年前から声をかけていただいてもらったのに、私の都合がつかずで歯がゆい思いでいましたが
この度ようやくタイミングが合って3週間遅れのバースデーBCに
はたしてどんな方なのか、ワクワクのドキドキです。
目覚ましを4時半にセットしたはずなのに目が覚めたのは5時半 やっべーーーー 寝坊してもうた。
8時にスタートとか言ってて、間に合うのか?
とりあえず急いで身支度し、車をはしらせた。
幸い道路はガラガラで何とか7時40分頃には待ち合わせの場所に到着できた。よかった。
到着するなり、KTさんに初顔合わせ、なんとも好青年にて背も高いしイケメンだしで、趣味も豊富
しかもマラソンされているらしく、足が強そう。
10歳も自分より若いのでついていけるのか不安ですが、話しかけて離されないようにする作戦で登ることに
黒姫山へ続くルートはすでに前日からのトレースがカッチカチに刻まれており、しかも登山者のスノーシューの踏み後がボコボコだった。
かなり遅めのスタートにしたのは、どうせパウダーないだろうから緩んで丁度いい時間帯にしたつもりだったけど、予想よりかなり気温は上がっているので下山はストップスノーかも
まぁ今日は滑りよりおな誕のKTさんとの親睦がメインだから
いろんな話で盛り上がるので疲れも感じない 気がする。
それでもランナーだけあって気が付くと離されてしまうけど、焦らずマイペースで進もう。天気もいいし、景色もいい。
先には高妻山、乙妻山が見える。そろそろ登ってみたい憧れの山々が真っ白に輝いている。
稜線に上がるとさらに展望は開け野尻湖に信濃町 妙高山など目に入った。
空気が澄んでいればもっと鮮明に遠くまで見渡せたかな。
スタートから3時間半 山頂に到着。
ここで休憩せず、雪が腐る前にメインの七つ池シュートを滑ることに
ドロップポイントまでツボ足で下って、すでに先行のスキーヤーにシュプールを数本刻まれた後をスプリットボードで落とした。
斜面は素晴らしいが雪がやや重のシュプール跡の乗り越えではバランスをとるのが難しかったが、噴火口の底七つ池までノンストップで板を走らせてフィニッシュ
ついに黒姫山、われの手中に収めることができたと感じた瞬間でした。
その後KTさんも荒れたバーンを滑り落として、ついに二人そろってバースデーRUNを・・・
一つ目のミッションを果たした我らは、七つ池のだだっ広い雪原でランチ というかお誕生日会を
せっかくなのでザックから用意していた冷やしたノンアルのビールでかんぱーーーーーい
ノンアルだけど 超うめぇ
やっと二つ目のミッションをクリアできました。
お互い昼食でザックから出したのが焼きそばパン それに保冷バックが緑のイスカって シンクロしてるーーー(笑)
やはり同じ誕生日だから何か引き寄せられるのかな?? 不思議
ということでお誕生日会は盛り上がり下山。
下山は、びっくりするくらいストップスノー地獄で登るより辛い。
登ってきたトレースに復帰してからはなんとかボブスレーで駐車地点まで
初めからトレースで降りときゃもっと楽だったかな(笑)まぁこれも醍醐味
良き仲間と、良き天気、良き山に恵まれて53年と3週間目を楽しく迎えられました。
来年の誕生日はKTさんと一緒に山頂でバースデーケーキを食べたい。

緩い傾斜の黒姫山はバックカントリーには向いている山だと思う。足が強いKTの後を追いかける

登るのも辛くはないし、滑っても楽しい傾斜

振り向けば高妻と乙妻 戸隠山も 超いい天気にテンションあげ

今シーズンは足を伸ばすことができなかった高妻山、いつか必ず・・・

かっこつけてる姿を撮ってもらいました。

七つ池シュート 西向きの斜面 気持ち良かった~

シンクロしているイスカの保冷バッグ

最近新発売されたアサヒのゼロ 飲んでみると驚くほどホンモノに近い!

雪で冷やせばなおさら旨い。

いい天気だ~
下山はストップスノ~ 足がパンパン

楽しかった~ おじさんの趣味に付き合ってくれてKTさんありがとう。これに懲りずまた遊んでください。